給付型奨学金

ご無沙汰しております。


先日行われた、第3次安倍第2次改造内閣が発足しましたが、そこで気になる点がありました。



やはり、教育。



なんと新文部科学大臣松野博一さんが木更津出身、そして我が母校、木更津高校の大先輩であることが判明。

これは応援したいなと、地元愛の強い僕は素直に感じたわけです。


早稲田の法学部出身で相当優秀なお方だと思いますので、僕がこのように申し上げるのは大変恐縮ですが…

一度お会いして、お考えやどのような思いでここまでこられたのかなど、色々なお話をすることができないか!!なんて考えております。



就任会見でお話しされた内容はいくつかあるようですが、気になったのは『給付金型奨学金』の話。

「誰もが教育を受けられるように条件整備を進めていく。これは未来への投資である」というようなことを仰っていたみたいですが、やはり給付型奨学金には賛否両論あるみたいですね。



給付型奨学金とは、返済しなくていい奨学金のこと。



現在は私立で一部給付型を導入しているところはありますが、大半の人が貸与型の日本学生支援機構奨学金を利用している状況で


同機構の奨学金の利用者数が、2000年度では70万人程、2014年度では140万人程と倍になっており、年々利用者が増えているようです。


理由は保護者の所得の低下と教育費の高騰。

保護者の所得水準によって、子どもの進路に影響が出ているというデータがあるようです。

つまり進学を諦めてしまうようなケースが増えていると。

それは確かに問題かな、と。



であればやはり給付型の奨学金はかなり活きてきますよね。

また、貸与型であっても、長期的な視点に立ってみれば、大学に進学してほうが良い就職先を選べる確率も上がるから、投資をしても大丈夫!なんて考えもある。


ただ、借金をしてでも教育に投資するべき、とは言えない現実もあって、以前は大学を出れば正社員になる道はある程度確保されていたようですが、現在は非正規雇用も増えている…


大学を出ても、必ずしも正社員になれる時代ではない。投資が合理的に返ってくるか不透明になっていて、より投資が難しくなっている…


そうすると給付型奨学金はやはり必要か。。




ただ、反対意見の中には使途自由の形で奨学金を渡すと問題が発生する可能性があることも指摘されているようです。




現在の貸与型奨学金でも、学生が遊びに使ってしまうということもある。(実は僕もその一人…。。。当時の自分を振り返ると相当心が痛いです。笑 特に両親に対して。)笑えません!申し訳ありません!


また、低所得者層であればあるほど、家庭に問題を抱えている可能性も高まり、奨学金が正しく使われないことも多いようです…


なので、使途を学費に限定して、日本学生支援機構から大学に直接振り込むという選択肢もあったりとか…



色々言われていて、正直良いところも悪いところもあると思います。



でも僕が個人的に感じているのは、やはり学生個々のハートじゃないかと強く思っております。心です!ハートです!


僕も若者の一人ですが、若者のパワーは途轍もない爆発力があると思いますし、無限大だと思います。

僕も家庭が裕福ではなく、人よりは苦労した方だと感じておりますが、ここまでハートだけでなんとかなっている気がします!


なんとかなっていないかもしれませんが!


なので、まずは、子どもたちのハートを育てることが何よりも大切なのではないかと思います!


そこに具体案があるわけではないのですが、子ども一人一人が夢を全力で追い続けることができるように、ちょっとだけ先輩の僕たちが全力で夢を追う姿を背中で見せ、そして子どもたちの夢を全力で応援し続け、虹色の選択肢を与えてあげるべきなのではないでしょうか!!



申し訳ありません、最後大分話がそれてしまったかもしれませんが…



教育を選択していく金銭的問題の前に、もっともっと大切なことがたくさんあるのではないかと、いうことでございました。



未熟者が生意気なことを申し上げます失礼をどうかお許し下さい。


虹色の会も頑張りましょう。

僕も日々精進します。


曵田

いつ私たちは大人になったのか

いつからだっけ

やりたい事がやれなくても

駄々をごねなくなったのは...

 

いつからだっけ

嫌なこと嫌だって言わないで

胸の中で感情を押し殺しだしたのは...

 

いつからだっけ

楽しくて楽しくて

夢中で熱中して

気付いたら陽がくれてた

ちっちゃい頃はあったのに今はないな...

 

私は誰もが知る大学を卒業し、

誰もが知る証券会社に入社した。

 

朝陽が昇る前に出社して、

読みたくもない日経新聞

知りたくもないマーケット情報、

世界の経済動向、株価、為替...

 

朝一から生きるハゲたロボットみたいな

支店長、課長のNHKよりつまらない話を

あたかも聞いてるふりで頷く

メモを取ったふりをする

 

朝9時には裸、ビーサンでも暑い猛暑日

ワイシャツ&背広"feat."ネクタイ...

肌感覚おかしいでしょ!?

 

売りたくもない

もっというと興味のない株、投資信託

お客さんに頭をさげて買ってもらう

 

営業成績はトップクラスだった

給料も同世代の平均給与よりは

多くもらってるけど3年目で

500万くらい?

おれ月に500万手数料稼いでるよ?

 

あれ...おれダサくない?

 

 

私はたまたま有名大学に入れて

たまたま巷では一流って言われる企業に入社して

こんな感じの感情、不満、ミスマッチを抱えました

楽しい?面白い?誇れる?稼げてる?

自由に行動できてる?

やりたいことできてる?

 

だから私は会社をやめた。

 

多分この感情や想いは

国内で働いている20代は

ほぼ全員持っている

 

30代を超えてくると

もう感覚がバグってるので

感情すらもなくなってロボットのように

毎日ぺこぺこ仕事という名の作業をしている

 

ビシッとスーツを着て

周りからみたら

1流企業のサラリーマン

親は鼻高々でしょう

同窓会では周りからすごいねすごいね

でもやってることって本当にすごいの?

ただつまんない作業してるだけでしょ?

 

いつからだっけ

自分の意思を押し殺して

やりたいことをやらなくなってしまったのは...

 

いつからだっけ

自分の言いたい事を周りに言わなくなってしまったのは

子供の時は親、友達、先生に言えたのに...

 

いつからだっけ

熱中できるものがなくなってしまったのは...

 

日本は周りと違うことをする奴を毛嫌いする

周りと違うことして失敗したやつに対してけちょんけちょんにする

 

前ならえって言われて 

前ならえする人がサラリーマンとして重宝される

前ならえって言われて

バク転する人は出世しない

 

これは子供の時からそう教わってるから

みんなと同じランドセル背負って

年代物のださい歌をみんなで合唱して

同じ時間に同じ給食を同じ量を食べる

 

そりゃ先生は楽だよな

違うことしない生徒がいない方が

 

だってさ

そもそも先生だって前ならえする人間なんだからさ

たまに違う人いるけど

 

何が言いたいかっていうと

もう一度

自分にとって幸せって何?

自分は何をするとワクワクするのか?

自分の夢って何?

 

自分に正直に向き合って、本気で考えたほうがいい

子供に考えさせたほうがいい、毎年

それが自分の可愛い子供が幸せになる方法だと思う

 

親って自分の子供に成功してほしいとは思っていない

自分の子供が失敗してほしくないって思ってる

自分の子供が喜ぶ顔をみたい

よりも

困ってる顔を見たくない

 

でもその考えを親が持ってしまうと

つまんない毎日が作業のような生活が10年後にはまっている

 

にじいろの会

田中

 

 

 

 

インフィニティ

こんにちは。3回目の投稿になりました(*^^*)



子どもと言えば、スポーツですね!!

運動部活動がある学校も多いし、各学校必ずと言ってイイほど、マラソン大会やなわとび大会、陸上大会に向けた取り組み、プール、駅伝大会…などなど、運動に関わる時間が非常に多い時期だと思います。


話は変わりますが、ヒトには小学校4〜6年生ごろにかけて「ゴールデンエイジ」という時期が存在します。

人生に一度訪れる、神経の発達が著しい時間の事です。つまり、運動能力がグーンと伸びる可能性を秘めた時期なんです。


そんな時期に指導するあなた!

もしくはそんな時期にお子様がさしかかっているあなた!

これはチャンスです!


少しでも子どもたちによい思いをしてもらえるように、成功体験が積めるように、将来の虹色の選択肢につながるように、私達はこの事をしっかりと理解し、勉強するべきではないでしょうか?


運動は、練習量大事です!そんなことはみなさんお分かりですよね。

しかし、本人にやる気がなかったら、その練習量は無駄になってしまいます。

また、「このメニューはなんのためにあるのか」「自分に足りない技術は何なのか」「何を意識してやればよいのか」など、考えながら練習しなければ効果半減です。




簡単に言うと


①やる気

×

②意識した量+考えた量

×

③練習量

||

「成長量」


です!


短距離走を例に考えてみましょう!


①やる気

足を速くしたい時に、まず本人のやる気がなければ本気で走りもしませんし、持続もしません。

目標を立てさせたり、毎日タイムを計ってあげたり、去年のタイムを提示してあげたり、0.01秒上がるごとに進める成長スゴロクやぬり絵を出してみたり…


本人に合ったワクワクする内容を提示して、モチベーションを与えてあげましょう!


②意識した量+考えた量

これは年齢に応じて違う手立てが必要ですが、なんも考え無しに走っているのと、速くなるために必要なフォームや筋肉をしっかり知識として身につけて意識しているのとでは、天と地の差です。

知識が無い状態から始まるのであれば、こちらが提示するのが良いでしょう。一例として手の振り方。手の振りは走る方向に平行なのが一番チカラが伝わりますよね。それを伝えるために、本人の実態に応じてわかりやすくアドバイスしてあげましょう。「手は真っ直ぐ振る」だけではなく「ヒジが服に擦れるようにして」とか「汽車のようにシュッシュッと走る」とか、武井壮の動画を見せるとか(笑)そのために、それが達成できるメニューを考える。狭い空間を走れば手は縦にしか振れませんから、2人のヒトが10m離れてヒモをピンと伸ばし、その間を走るとか!

そして本人にも考えさせたいので、動画をとって自己採点させたり、他のヒトのを見て「あの人はどう?」と聞いてみたり。

そんな風にして、私達指導者も、本人もたくさん考え、たくさん意識し、たくさん脳みそに汗をかきます。


③練習量

そして最後に練習量。

もちろんこの積み重ねがなければ上手く行きませんよね。

①に比例するものでもありますが、継続は力なりですね。


私があの式を「足し算」にせずに「かけ算」にしたのには理由があり、この一つでも欠けると、欠けた部分が成長量からひかれるだけではなく、効果激減してしまうのです。意識して毎日練習しても、体がやる気ないわけですから、体は覚えてくれません。

やる気と意識した練習をしても、続かなければ体は覚えてくれません。

やる気があって毎日続けていても、正しいフォームを知らなければ、ヒトより速くはなれません。




①やる気

×

②意識した量+考えた量

×

③練習量

||

「成長量」



こんな事を意識しながら、大事な大事な子どもの大いなる可能性を秘めた時期を、良いものにしてあげられたら良いなと思います。

子どもの可能性は無限大、そう、インフィニティ!




未熟者ですが、私が運動指導について、ここまで学んできた事をまとめてみました。

これからももっともっと勉強したいと思います。


お付き合いありがとうございました^ ^

またお会いしましょう!


「私待つわ〜」

「私待つわ」


こんばんは!
二回目の投稿です。またお付き合い頂ければと思います。

この前何かのサイトで、本田圭佑選手のインタビューを見ました。
テーマは30代の会社員へ一言!
みたいな感じでした。

本田選手は簡単に言うと
「かの有名な坂本龍馬さんが亡くなられたのは30代。急ぐべし!何か自分のためだけでなく社会のために、世界のために動いてみろと言いたい。僕はそれをやります。」
という事でした。

確かにそうですね!
人生早い早い!

「まだ◯年目だしね~」

みたいな発言、教員ではよくあるみたいなんですけど、トンデモナイ!!

毎日成長しなければ!
経験年数を重ねてから力量をつけようなんて、若い時に持たせてもらった子どもたちがかわいそうだなと改めて気が引き締まりました。

若手教員にとっては、
今成長したことが、今後うん十年の子どもたちに還元されると思うと、ゆったりしてられませんね!
わたしも頑張ります!
未来の世界を支える子どもたちのために!






さて。

最近私が意識していることは、
「待つ」
です。

指示するとポンポン進んで楽なんですけど、それって子どもたちにプラスなのかなって思います。

指示しようと思って、
グッと「待って」みると、
その指示を子どもたちから出し始めたり、自己決定し始めたりして!
そんな時は心の中でウルトラガッツポーズですよね!
なんだか周りからみたら、
「あの人全然指示しないし大丈夫かよ」みたいに思われそうな事が、
実は一番の指導だったりしますよね。
「意図的な無指示による指導」
ってヤツですかね!

だから最近は、グッとこらえて頭の中で、「私ま~つ~わ、いつまでもま~つ~わ♫」とエンドレスリピートしてます。(さすがにいつまでもというわけにはいきませんが(笑))

それが成功した時には、もうここしかないという勢いで、子どもたちを褒めちぎります。

最近ハマっていることを書かせて頂きました。

読んで頂いた人の何かにヒットして、少しでもプラスになったことを願っています。

またどうぞお付き合い下さいね。

日経STOCKリーグ

昨日6月12日発売の日経ヴェリタスの52.53面の記事を共有させて頂きます。

『日経STOCKリーグ』
中学、高校、大学の学生たちのための株式学習コンテスト。
文部科学省の学習指導要領に基づいて作られた、日経新聞社と野村グループが手がけるプログラムのようです。
元社員ながら全く知らなかったことがとても恥ずかしいです。(笑)

このプログラム、学生たちにも、先生方にも、企業にも、日本にも、経済全体にも、全てに対してメリットしかないのではないでしょうか?素敵ですね!

2000年に始まり、今年で17回目。
参加人数は初回が2604人、前回は5587人と倍以上になってますね。参加する学生たちが、もっともっと増えたら良いと思います。

学生たち各々が投資テーマを決めて、仮想資金500万円のポートフォリオを作りレポートにまとめるという活動。

最優秀賞を取ると、海外に研修旅行に行くことができるようで、この経験は間違いなく学生にとって貴重過ぎる経験。

去年はニューヨークで、国連ニューヨーク証券取引所、ノムラニューヨークなどなどを訪問されたようです。羨ましいですね。

前回の最優秀賞は、高校1年生女子3名。テーマは『質感』。デジタル化が進んでいる今だからこそ、アナログの質感の重要性が高まる、的な内容。

実際にレポートを読ませて頂いたのですが、スクリーニングの観点が、政府が目指してる「女性が輝く社会」にちなんだ女性の雇用であったり、自己資本比率・PER・ROEなどの財務、あとはCSR活動など…。各企業についてもかなり調べられています。
レベルが高すぎて正直驚いています。

このプログラムに参加する学生が増えれば増えるほど、学生が自分の将来を見据えた、より意味のある勉強が自発的にできると思いますし、夢も膨らむのかなと思います。これに関わる先生も、この指導経験をもっともっと多くの学生に様々なことを伝えられるはずです。企業も学生に宣伝してもらうことで、投資家を集められるかもしれないし、優秀な人材を採用することにも繋がると思います。

最終的には日本、そして世界の経済発展にも繋がりますよね。

それに日本の僕たち世代を始め、若者が金融・経済を学ぶことは本当に大切なことだと思います。僕もまだまだ勉強中ですが、金融に携わる身として、多くの人にこの大切さを伝えて参りたいと思います。

ちなみにこのプログラムの参加締め切りは2016年9月6日火曜日。参加費はおそらく無料。詳しくは「日経STOCKリーグ」HPで確認お願いします。
学習ガイドブックが無償提供されていて、これも良いですね。良かったら目を通して見て下さい。

いやあ、知らないことってたくさんあるんだなと。それと同時に自分のちっぽけさ、未熟さを改めて実感しました。

立ち止まっている暇はないですね。おし、やったります!
子どもたちの未来のために!

コトバ

こんばんは。はじめまして。
ヒキダ君のお友達をさせてもらってます!フルネームは恥ずかしいので、ユウというニックネームでやらせてもらいたいと思います。

私は学校の先生をしており、日々「教育」について勉強中です。
一つだけ先に言いたいことは、私にとってこの仕事は、かけがえのないものであり、そして私を幸せにしてくれるものだということです。



今日は、「コトバ」についてお話ししたいと思います。
「コトバ」は偉大です。たった一言がその子の人生を変えることもあれば、たった一言がその子のやる気を引き出すことがあります。
逆に言えば、この時にこのコトバをかけてあげられていたら…とか、このコトバならもっと自主的に行動していたな…みたいなこともあります。

だから私たち教員は、自分が発する言葉についてよく考え、子どもたちにとってより輝いている言葉をチョイスしていくことが大事だと感じます。





例えば、明日のテストに向けてやる気満々に勉強して欲しい時!(笑)投げかける言葉はおもちゃ箱のように選び放題!



①明日はテストです。なので頑張ってください。

んー、普通…



②明日テストだぞ、めざせ100点!

んー、なんかやらされてる感が出ちゃうかなー…



③明日のテストが終わった時、どんな気分でいたい?

お、なんか頭でイメージが!なんか良い点取りたくなったぞ!



④明日のテストで100点とれた人がいたら、さすがに先生もびっくりして目玉飛び出るかもしれん!

お、なんだかやってやるぜーってなる子もいそう!



⑤100点のテストって、家に持ってかえってお母さんやお父さんに見せるとどんな反応するの?

100点のテストを渡したら?もちろん喜びます!こりゃやるしかない!



⑥テストってさ、どうした良い点とれるんだろうね?

えーっ…そりゃしっかり勉強してミスしなかったらでしょ!
…はっ!どうしたら点が取れるか自ら考えさせられていた!



⑦明日のテストで点が高い人が、このクラスの算数チャンピオンだ~!

こういうの子どもたち大好き!やりすぎちゃう子も出てくる?




このように、子どもたちに伝えたいことは同じでも、選ぶ「コトバ」は無限にあります。
私は、この「コトバ」選びが一流の人が、子どもたちをやる気にさせる一流の教師なのだと、私は思います。


皆さんも是非、考えてみてくださいね!

今あなたが使っているコトバは、キラキラした相手をやる気にさせるコトバですか?

お読みくださりありがとうございました。
1見ていただいた方が1センチでも前進できる内容に繋がれば幸いです。

プログラミング教育

今日は最近気になっている【プログラミング教育】についてお話させて頂きます。

「TENTO」「CoderDojo Japan」「ベネッセホールディングス」などもプログラミング教育事業を行っているようですが、今回はサイバーエージェントがやっている「Tech Kids School」に注目してみました。

これが今とても流行ってるみたいで、良く耳にします。

社会の急速なデジタル化、IT化が進む中、世界でプログラミングに注目が集まっているようです。

この活動を通して、「子どもたちがアイデアを形にして世の中に発信していく」ということを目的にしていて、具体的にはスマートフォンのアプリ制作をして、チームでプレゼンをするといったことをしているようです。

携帯電話を1人1台持つようになったのもあっという間でしたし、今やスマートフォンの普及率も相当高いですよね。
将来的には一家に一台ロボットなんて言われてますし、子どもたちがこういったITに触れる機会を得られるというのは非常に大きいと思います。
私自身も人工知能に負けてしまいそうだと、日々焦りを感じ、必死に精進しております(笑)

講師は専門的な理系の大学生や大学院生がされているそうです。子どもたちにとって年が近い方が親しみやすいですし、楽しく活動や学びができそうですね。それに学生にとっても貴重な社会経験になりますし、企業にとっても宣伝活動だったり優秀な人材を採用するのにすごくいいですよね。
まさに三方良し!全てがwinwinですね。

僕が前職で大変お世話になっていたお客様のお子様が渋谷校に実際に通っていて、約100人のクラスが2部屋あるとのことでした。楽天が本社移転をしたりと東急グループで開発が上手くいっている、今大変活気のある二子玉川や横浜でも今年の4月から開講しているようで、すごい勢いで拡大しているようです。現在は渋谷、二子玉川、横浜、名古屋、神戸、大阪、福岡、那覇の8箇所。

料金は毎週のコースで19000円~23000円というイメージだと思います。小学生対象。良かったらサイバーエージェント「Tech Kids School」でググってみて下さい。

ちなみに1980年から続く歴史あるイベント、
経済産業省などが後援する「U-22プログラミングコンテスト」で、Tech Kids Schoolで学んだ小学校6年生が経済産業大臣賞を取ってるみたいですよ~。すごいですね!

実際教育現場で活躍している優秀な仲間数名に聞いてみたところ、IT教育のようなものを取り入れてる学校もあるようですが、自治体や学校によってマチマチ。また、やはり現場の先生方は生徒指導、校務分掌、組合活動、各教科の活動などとても多忙なので、新しいことを取り入れて行うのは大変困難なよう。帰るのが日付が変わっているっていう仲間もいるので時々心配になります…。
現状、やはりこういった外部の企業が頑張るしかなさそうですね。

私もアンテナを高くしてもっと色んなことを学んで、実際に取り組んで行かねばならないと感じています。

最近教育に関して様々な方からアツイお話やアドバイスを頂けて嬉しいです。
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

全ては未来の子どもたちのために!